令和7年度 青森市PTA連合会大型ねぶた運行事業決起会について

【決起会 報告会】
《日時》
令和7年4月13日(日)
18時00分~18時30分

《会場》
青森市文化観光交流施設
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」2階

《内容》
・黙祷
・会長挨拶
・令和7年度 青森市PTA連合会会長候補の報告
・令和7年度 ねぶた実行委員長候補の報告  
・令和7年度 協賛金のお願い
・題材テーマの報告(下絵お披露目会)
・子供たちによる囃子演奏

決起会の模様はこちらからご覧になれます。

青森市PTA連合会では子どもたちへの伝統文化継承と青森ねぶた祭りに参加する子どもたちの登竜門としての役割を担い例年大型ねぶた運行事業を展開しております。

昨年は能登半島で被災された子どもたちを「青森ねぶた祭」に招待し、青森市内の児童生徒たちとともに多くの感動を体感することができました。能登半島の子どもたちにも青森市内の子どもたちにも一生忘れられない最高の夏を届けることができたものと思っております。これもご支援いただいたスポンサ-各位、関係機関各位の温かいご支援、ご協力によるものであり、深く感謝しております。

そしてこの感動の実現には、長らく青森市PTA連合会の活動にご尽力くださいました、(株)丸大サクラヰ薬局・ハッピ-ドラッグ 櫻井清会長の「能登半島にエール」を送りたいという強い想いがあったからです。

櫻井会長は、ご自身の体調が優れない状態でありながらも、被災地のため、子どもたちの笑顔のためにご尽力くださいました。

そして、今年の大型ねぶたの方向性についても、どうすれば災害から救われるのか、どうすれば子どもたちがもっと笑顔になれるのかを考えておりました。

何度も何度も協議した結果、2月に題材が決定。

3月21日、まだ色を塗っていない、原画の下絵を内山龍星先生が書き上げてくださいました。
櫻井会長は、まだ色を塗っていない下絵をご覧になり、「棟方凄いな!素晴らしいよ、最高だよ、今年のねぶたも楽しみだ!」と大喜びされておりました。

また、櫻井会長からは今年のねぶた制作について「3つの約束」をお願いされました。
1 大きいねぶたを制作してください
2 後世に残るような、ねぶたを制作してください
3 子どもたちが笑顔になれるような、ねぶたを制作してください

私たちは、櫻井会長からの「3つの約束」を守り、これからも子どもたちの笑顔のために努めます。

櫻井会長のご生前のご厚情に深く感謝申し上げますとともに、青森市PTA連合会役員一同 心よりお悔やみ申し上げます。

そして、この想いを胸に私たちは、令和7年度も引き続き子どもたちを主役とする大型ねぶた運行事業を進めて参ります。

令和7年4月13日
青森市PTA連合会
会長  棟方 丈博

記事一覧へ戻る

ページトップへ